こんにちは、あーくんです。
岡山県には、やきにく、ホルモンうどん、エビめしなどなど、おいしいものがたくさんあります。
そんな中でうどん屋さんのレベルが異常に高く、讃岐うどんで有名な隣県の香川県にも負けないぐらいなんです。
今や全国的に普及されているぶっかけうどんは、実は岡山県が発祥だったりします。
岡山県に通年で10年近く住んでいるあーくんは、岡山県に来た時にうどんのおいしさに気づき、
現在では自称うどん好きの代表とまで言われるほど、うどんを愛しています。(岡山県、香川県を中心に)
皆さんにも一押しのうどんを紹介し、そのおいしさを体感して頂きたいと思います。
最後には筆者が、転勤で岡山を離れたときに、通販で購入していたうどんの情報を掲載しておきます。
ネット社会となった現在では、どこにいても全国各地のおいしいものを取り寄せできるのは嬉しいです。
※参考として、星印はあーくんの主観による評価です
スポンサーリンク
吉井川下流の川沿いに位置します。非常に落ち着いた場所に位置しており、車がないと少し行きにくいです。
- 住所:岡山県瀬戸内市長船町福岡1588-1
- 営業時間:10:00~15:00
- 定休日:毎週水曜日、第1・3火曜日
- 金額目安:1玉(小):230円、2玉(並):300円、3玉(大):370円、4玉(特大):440円、5玉(特々大):510円
- 特徴

地元瀬戸内町で生産する小麦100%を自家製石臼製粉にして製麺しています。そのため麺が若干茶色っぽいのが特徴です。
麺は太めコシがしっかりとしています。かけうどんの出汁は、濃い口と薄口の2種類ありセルフ形式です。
出汁がとにかくおいしくて、あーくんは気づいたら全部飲み干してしまいました。
かつおや昆布で出汁を取っており、とにかく後味もすっきりしており、GOODです。
きざみネギ、かつお節、天かすは無料お好みでいれることができます。
てんぷらは、地元の生産者の野菜を使っており、あーくんはバッコラのてんぷらがお勧めす。
こおばしく、サクサクしており、葉野菜のうまみを上手に引き出しています。
あーくんの子どもたちにも絶賛で、ペロッと完食しちゃいました。

麺もおいしいですが、特に出汁は感動レベルにおいしく何倍でも飲めちゃいます。何回も行っちゃってってます。
岡山大学病院の近くに位置しています。駐車場は数台ですが停めることができます。
- 岡山県岡山市北区東古松2-2-1
- 営業時間:11:00~20:00
- 定休日:木曜日
- 値段目安:かけうどん並:260円、かけうどん大:390円
- 特徴

麺と出汁が絶妙にマッチしたうどん。うどんは程よくコシがあり、何と言っても出汁は昆布だしベースで程よく甘くとても透き通っていてとてもおいしい。セルフ方式で刻みネギ、刻み昆布、しょうがを無料お好みで加えられます。
紅ショウガかき揚げが名物です。あーくんは食べたことがないので、一度食べてみたいです。
このお店はもともとパン屋さんだった店主がはじめたうどん屋さんです。
しかし侮るがなかれ、とてもレベルの高いうどんです。ここのうどんも出汁がとにかくおいしいです。
以前、詳細を記事にしたので、こちらをご覧ください。

赤磐市の北に位置するお店です。営業時間は昼時のみと短いため、ご来店する際はお気を付けください。
- 住所:岡山県赤磐市福田783-1
- 営業時間:11:00~15:00
- 定休日:木曜日
- かけうどん:600円(中盛:50円増し、大盛:100円増し)
- 特徴

セルフではない一般店タイプのお店であり、注文してから着丼するまでに少し時間を要します。(注文を受けてからうどんを茹でたり、トッピングを調理しているからだと思います)
お店の出入り口にも時間を少々要する旨の注意書きが掲示してあるため、お店側でも意識されていることだと思います。
材料は国産にこだわり、温かいうどんをお勧めしています。あーくんは野菜かき揚げうどん(700円)を頂きましたが、出汁は醤油が少し強い印象で、麺はコシがありもちもちとしていておいしかったです。
てんぷらは揚げたて熱々で、大ぶりのエビやキノコ、ネギなどの野菜も付いており、うどんに調和しており良かったです。
店内は広く、とても清潔感があり、ちょっとした和料理屋のような雰囲気でした。
基本うどんに野菜などがついており、セルフ形式より人件費がかかっているのか、若干高い印象です。
岡山のセルフうどん発祥の店と言われており、創業1976年の老舗です。
住所:岡山県岡山市中区平井6-7-17
営業時間:10:00~20:30(LO20:00)
定休日:年中無休(年始を除く1月1日~1月3日)
値段目安:小(1玉)260円、中(1.5玉)320円、大(2玉)380円
- 特徴
うどんはコシがありもちもちとしており、出汁は甘口と辛口の2種類から選べます。さらに自分好みに出汁のミックスもできちゃいます。
醤油味がしっかりとた出汁ですが、とてもおいしいです。
刻みネギ、刻み昆布、天かす、しょうが無料で使用できます。
トッピングと含めたサイドメニューが60種類以上と豊富にあり、しかも値段もリーズナブルです
そしてなんと、うどんだけでなくお蕎麦もあるお店なんです。
少し前まで駅近くにあったのですが、現在の場所に移転しました。
- 住所:岡山県岡山市北区辰巳30₋104
- 営業時間:11:00~20:00 (但し、金曜日は11:00~15:00)
- 定休日:無休
- 金額目安:かけうどん小300円、中350円、大400円
- 特徴

うどんはこれでもかというくらいコシがあり、もちもち感が溜まらないです。出汁もとても利いていて、麺との相性も抜群です。おいしいの一言に尽きます。
セルフ式でサイドメニューのから揚げはとても大きくて、外はカリカリ、中はジューシーで個人的にはお勧めです。
刻みネギ、天かすなど無料で加えられます。
ぶっかけうどんもおいしく、あーくんは夏場はよく食べていました。
釜玉バター乗せなどもあり、メニューレパートリーも多くいろんな味を楽しめるのも嬉しいお店です。
岡山県発祥のチェーン店です。隣県の兵庫県や広島県にも数店舗出しています。
住所:岡山県和気郡和気町福富508-1
営業時間:11:00~21:00
定休日:無休
料金目安:かけうどん並290円、大390円、ハーフ190円
- 特徴
うどんは讃岐うどんさながらのコシありもちもち麺で、いりこ出汁が効いています。チェーン店とは思えないクオリティーで、サイドメニューはとても安くコスパがよいです。特にかしわ天は出来立てはメチャクチャジューシーで柔らかくおいしいです。
ぶっかけうどんがお薦めのお店で、かけうどんとぶっかけうどんでは、麺の太さが違います。ぶっかけうどんは麺が若干細く、汁によく絡んでGOODなお味です。

近所にあるためよく食べに行きます。コスパがよく何度でも足を運んでしまいます。
ぶっかけうどんはうまい!!
昔からやっているお店です。このお店は御年90歳を超えるお婆様の手作り天ぷらです。とてもサックサクで野菜の素材のうま味がしっかりと出ていてとてもおいしいです。
セルフではなくメニューから注文する形式です。
住所:岡山県和気郡和気町尺所32
営業時間:11:00~14:00
定休日:日曜日
料金目安:うどん定食:750円、他
- 特徴



うどん定食は、うどん、天ぷら、白飯のセットです。うどんは「かけ」、「ザル」から選べます。
うどんは太麺で、やわらかめで、ものすごいのど越しがよいです。
また麺が艶やかでとてもきれいで、おいしいです。
天ぷらは、手作り感があり、とても落ち着く味わいです。
これで750円はとても安いです。
お店の雰囲気も、古風があって味わい深い点が良いですね。
うどんのおいしい岡山県や香川県に住んでいなくても、通販で購入できるおいしいうどんを紹介します。
ズバリ、がもううどんです。
香川県に位置しており、あーくんはうどんの食い倒れ旅行で香川県に赴くことがありますが、必ずと言っていいほど、食べに行くお店です。
まさに讃岐うどんの究極系だと思っており、麺は最上級のコシがあり、もちもち感があり、そして麺の太さも絶妙でvery goodです。
そしていりこの効いた透明感抜群の出汁はまさに極上です。トッピングなんでいらず、麺と出汁、刻みネギだけで最高の味を楽しめます。
あーくんは家族と何度か食べに行ってますが、家族全員が当たり前のように汁まで飲み干してしまいました。
そんな讃岐うどんの通販商品は、現地で食べるうどんと遜色ない味を楽しめます。出汁もついているため、ぜひご賞味ください。
うどんは香川県が有名だけど、実は岡山県もレベルが高くておいしいうどんが食べれます。
岡山県のうどんのおいしさを堪能する人が増えて頂ければ嬉しく思います。
奥深いうどんの世界を楽しんでください。
ではでは
スポンサーリンク