チームを成功に導く鍵!信頼関係を向上させる3つのステップ~安心・共感~

昨日、部下どおしが意見の食い違いで揉めかけた現場に立ち会い、場を納めようと必死になっていた、あーくんです。

(記事の枕詞を変えてみた)

仕事のプロジェクト、PTAの仕事、学校の行事などたくさんの人たちで行うことっていっぱいありますよね。

たくさんの人の中で何かをやろうとすると人同士の衝突や不調和などで思ったように事が進まないことがあります。

こんな状況に陥らないためにはどうしたらよいでしょうか?

ずばりチームのメンバーが互いに信頼して仕事を任せあうことができる環境を作ることです。

こうした環境を作るための具体的なステップを紹介します。

この記事を読むことで、チーム内の信頼関係が向上して、仕事を任せあうことができるようになります。

信頼関係を向上させる3つのステップとは

信頼関係を向上させるためには、次の3つのステップを通して関係性をつくることです。

ステップ① 安心・共感

  • 相手の話を聞くことを意識し、双方向のコミュニケーションをとり、お互いが安心して話しできる関係をつくる

ステップ② 相互理解

  • 安心して対話を繰り返し、その人の特製や仕事のスタイルを理解していくことで、その人の力を発揮してもらえる関係をつくる

ステップ③ リクエスト・応援

  • お互いの特製を理解したうえで、よりよい仕事ができるようにチャレンジできる課題をお互いにリクエストできる関係をつくる

この記事では、ステップ①共感・安心についてを説明します。

ステップ②、③に興味がある方は、リンクよりお読みください。

チームを成功に導く鍵!信頼関係を向上させる3つのステップ~相互理解~ チームを成功に導く鍵!信頼関係を向上させる3つのステップ~リクエスト・応援 その1~

安心・共感について

安心・共感を得ることにより得られる効果は

ずばり「相手のやる気を高めることができる」のです。

そのためにコミュニケーション上で大切なことは、良い聞き手になることです。

そして質問を投げかけることで、話し手は話しながら考えて頭の中が整理され、思いついたり安心してやる気が高まります。

よい聞き手のポイント
  • 相手に関心や興味をもつこと
  • 相手の話を取らない

共感を得るには

人は自分の話はよくきいていますが、他人の話は適当にきく習性があります。

そのため、相手の話をきくときには、あいづちや頷きをすることで相手が「共感」してくれます。

できれば通常の1割増しぐらいのリアクションをするのがよいです。

なぜなら人間は視覚的な情報から相手の印象を決める性質があるからです。

ちなみに話を聞く中であいづちやうなずきに言葉を足しましょう。

・そうなんだよねぇ。

・確かにそうだよね

・それはいいですね!

・それ、私も知ってますよ。

質問のポイント

やる気を引き出す質問のポイントは、質問によって相手の考えが具体的イメージを持てるようにすることです。

  • オープンクエスチョン
    • いつ、どこで、だれが、何を、なぜ、どのように(5W1H)により気づきの確率が高くなる
  • クローズクエスチョン
    • はい/いいえ、これでよいですか? わかりましたか?

安心を得るには

物理的な相手との距離、位置関係が大事です。

例えば、話をする場合に、机を挟んで正面に座ると圧迫感を与えてしまうので、少し位置をずらして座ったりすると安心できるのです。

また相手に合わせることでも安心感を得られます。

これをペーシングと呼びます。

ペーシングとは?

・うなずく、話すスピードを合わす、話すトーンを合わす

対面で話をするときにどんなペーシングを意識するか?

・相手を見る、座る位置をずらす、作業していた手を止めるなど

チームメンバーに対して、どんな場面でペーシングできるか?

・報告を聞くとき、仕事以外の話をするときなど

あーくん
あーくん

ペーシングは話し手の気持ちを安心させることができるんだね。

まとめ

信頼関係を向上させるためには、まずは安心・共感を得ることが大事です。

そのために相手の話をしっかりときいて、ペーシングやあいづちなど、些細なことを意識的に行うことできっと変化が表れてきます。

お互いを警戒していたり、不振がったりしていたら、話せるものも話せないですよね。

そのうえで質問で相手がオートクラインしながら考えを整理し、気づきを得ることで、やる気にも繋がっていきます。

この記事を読んで、小さい安心・共感から掴んでみてください。それが少しでも実現できるのなら、これ以上嬉しいことはありません。

ではでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA